2012年09月29日

ランタナ?



おうちショップの駐車場予定地の、私道の角に咲いているお花です。

この、可愛いですよね。


以下、おうちショップ告知の追記です。


はちこうの妹たちの立ち上げた、その名も『chess』(チェス)。

chessの商品、主にベビーグッズも販売予定です。

肌触りの良い生地などを使い、23歳の彼女たちの、若い感性で作った可愛さが魅力です。


日程が、まだ、はっきりお知らせできなくて、申し訳ありません。

いまのところ、仲間との打ち合わせでは、11月にずれこみそうです。

どうぞ、よろしくお願いいたします *^-^*

  


Posted by はちこう  at 19:38Comments(8)ハンドメイド

2012年09月21日

❤賀茂川さん☆


体がぐったりとして、夕食を作れなかったので、おいしいおそばと、おうどんの賀茂川さんに行って来ました。

主人ともギクシャクしてたのですが、やさいしいよ~さんが、出迎えてくださって、ほっとしました *^-^*


写真は、よ~さんお手製のチャイルドシート。

こんな細やかなお心づかいが、うれしいですよね❤

それはさておき、これ、お店でご購入されたものだとばかりおもっていたので、

びっくりです☆

裏を見せていただくと、たいへんな作業が分かるので、よ~さん、本当にえらいな~と思わずにはいられません。


おかみさんのキラキラかがやく☆です *^-^*  

Posted by はちこう  at 21:34Comments(2)おすすめ♪

2012年09月20日

怒り・悲しみ・喜び・怖れ



どの感情も大事なんですね。

一度、一人でいる時、感情を吐き出してみて、ゆっくりそれを感じたら、

に流していきたいです。

思いっきり泣いてみたら、ちょっとすっきりしました。

怒り、やっかいな感情です。

出せなくて、しまっているので、大きくなっています。

ノートに、書いてみようかな。

力が入らなくて、独り言調で、すみません。

でも、みなさんのあたたかい励まし、感じます!


昨日、過去の記事に寄せてくださった、コメントを読み返して、

特に、秋・冬のよ~さんの励ましが、あたたかくやさしく、おかげさまで前に進めました。

別のブログでお会いした、chiina♪さんも、かたらんな以前から、抱きかかえるように励ましてくださいました。

天草ラブのみなさん、ほんっとうに、ありがとうございます!!  

Posted by はちこう  at 13:25Comments(4)

2012年09月20日

❤お姉さんのチヂミ❤



残念といえば、日本と韓国の関係の悪化です。

サイバー攻撃、怖いです。

だけどそれは、一部の人たちです。

韓国にも、本当に、涙を流して、日韓関係を悲しんでいる方々が、実際、いらっしゃるのです。

まちがいなくそうである人々を、知っています。


学生時代、韓国からの留学生のお姉さんが、寮に招いてくださり、

チヂミを作ってくださいました。

私は、子供のころ、愛情込めてお母さんが作ってくれている時のように、横で見ていました。


卒業して、私は天草に戻り、お姉さんが韓国に戻ってご結婚されてから、

おうちに泊めていただきました。

その時食べた、朝ごはん、本当においしかったなぁ。。


それなのに、私はひどいことを言ってしまったのです。。

本当に残念です。。。。。


国家間の溝も、経済などの面もありますが、

一つは、そういう小さな積み重ねで、そうなったと思えてなりません。

ほんとうに、後悔します。。お手紙、書きたいなぁ。


独り言に、おつきあいいただき、毎度、ありがとうございます*^-^*


  

Posted by はちこう  at 13:12Comments(0)

2012年09月19日

天草ラブ❤



地元の人の集まりだから、安心して語り合える

これが、かたらんなの良さですね  *^-^*


おうちショップ、あたたかく応援していただきながら、

準備が遅れていて、お知らせも遅れ、申し訳ありません。


今のところ、2人とも体の調子が悪く、商品が足りていません。

なので、過去の作品、シュヴァルム白糸刺繍のリングピローなどの展示品も並べようと思います。

また、2daysとしていましたが、場合によっては1日間になるかもしれません。


黄色い糸で編んだドイリーが、とっても、ゆる可愛いです

黄色は、希望の色、明るさの色、だと思っています。







  

Posted by はちこう  at 22:50Comments(7)ハンドメイド

2012年09月19日

中国の先生の奥さま



私にも、中国の方とお話する機会がありました。

学生時代です。

キャンパスのすぐ近くを流れる川のほとりで、

何気なく私が挨拶したことから、、

意気投合し、すぐ近くの私の粗末なアパートにお招きしました。


すぐ筆談が始まりました。

私の通っていた大学の教授の奥さまです。

私の生活のことなども聞いてくださったのかな?

内容は、覚えていませんが、

漢字で、夢中で語り合いました。

とっても、やさしい奥さまでした。


後日、連絡先も、失礼なことにお名前もお聞きしなかったのに、

映画音楽のDVDや、綺麗な、お土産品の伝統様式のポシェットなどくださいました。

そのポシェットは、赤、黒、金、緑、黄色の色などを使ったもので、内陸の様式ではないかと思います。

もしかしたら、その奥さまはその民族のご出身だったのかもしれません。

学生と触れ合いたいと、常日頃から思っていらっしゃったのでしょう。


私は、このご恩返しもできていません。。

本当に、みんなに恩知らずな私です。


とりあえずの、せめてものご恩返しになればと思います。

とは言っても、もうお会いできないんだろうな。。

日中関係が冷え込んで、本当に残念です。  

Posted by はちこう  at 22:04Comments(2)

2012年09月19日

独り言に返事が☆



昨晩は、苦しい気持ちで微妙な話題を書きましたが、今日は心ある、また勇気ある、あひるさんからのメッセージ、

とっても嬉しかったです!

あひるさん、ありがとうございます❤

やっぱり、お年寄りを大事にされているし、どこか違いますね☆

ちょっと憧れます *^-^*


私の本当の気持ちは、もっと皆さん、勇気を出して、本当の気持ちを表していただきたいのです。


中国の安くて完成度の高い、機械編みや手編みのドイリーの工場のクラフターさんたち、

正直、私のライバルでもあります。


ニュースやネットの書き込みだけを聞くから、分からなくなるけど、

中国の方たちは、本当は、あたたかい感情の持ち主でもあるのです。


私の祖母は、日本が中国を統治していた時代、

住み込み先の方?が、とても親切にしてくださって、

祖母姉妹に民族衣装まで作ってくださったと聞いています。

タイタイ(お母さん?)と呼んで、親しくしていたそうです。


いろんな感情がうずまいています。

上手に感情が排泄されたら、、

また新しい新鮮な空気=大人の関係が、

心地よく入ってきますようにと、願っています。



  

Posted by はちこう  at 18:34Comments(4)ガーデニング・花

2012年09月19日

むぎちゃんです❤



昨晩は、夜中に、テンション高くなってしまいながら、記事を書いてしまいました。


先ほどニュースを見たら、友好の方向に少し変わってきたことを知り、

予断は許されませんが、少し安心しました *^-^*


具体的には、中国政府がデモ行為の禁止を発表してくれたこと。

中国の遭難船を日本が助けたこと☆

平和を!平和を!
平和の方向に進んできて、とてもうれしいです!



四俵の静謐(せいひつ)、周りの安全なしに、幸福はないですもんね❤

読んでくださった方々、ありがとうございます。

  

Posted by はちこう  at 14:15Comments(2)

2012年09月18日

「おかげさまで」~ひとりごと



政治的なことはタブーとされていますが、「平和こそ重要」だと思います。

日中関係が暴走しています。
皆さんも、本当は少なからず心配ですよね。

だから、あえて、声をあげることが大事だと思い、書きます。


機械編みとは言えども、美しいドイリーを見ていて思いました。

100円ショップのポストイット(ふせん紙)を、手に取って思いました。

私たちの暮らしを楽にしてくれた、中国の人たちのことを。

日本人の上司の下で、文句を言いながらでも、黙々と働いてきた中国の人々。
それが、突然の不意打ちに怒っても、自然な感情です。
デモが、さまざまなストレス発散の場にされたということもあるでしょう。しかし。

国際関係は各論ありますが、身近なところで、安価に品質の十分な衣類が買えるようになったのは、

中国の方たちのおかげでもありますよね。


情報社会の弊害で、善意が悪意に飲み込まれています。

だけど、それを塗り替えて、友好の虹の橋を架ける、一つの大きな方法も、情報技術だと思います。

友好関係を築く、その関係の建設は並大抵の努力ではありません。

友好関係の破壊は、一瞬の激情から です。


大事な家族が戦争に駆り立てられる可能性もある。と思えば、私たちの心はどうでしょう。

私は、不安を、これ以上増やしたくありません。

私の勝手で叫んでいます。お許しください。。

でも、不安はじゃまです。そう思ったら、もっと声をあげましょう☆

率直に言えば、そうしなければ、悪い方向に進むばかりです。

健康になる、良い方向に向かっている反動か、今、苦しいのです。
ネガティブな感情も、一度取り出して、手に取ってみなければ、
ポジティブになれないということを、学びました。

感情的に記事を書いてしまい、閲覧されたみなさまが気分を害されたら、申し訳ありません。
どうぞ、さらっと読み流してください*^-^*

先輩に相談したら、だんだん心が楽になってきました。
楽しくて、心から笑えるようになってきたのです☆☆☆






今回、意表をついて、尖閣諸島を自国の領土にしたのは、だれですか?

  

Posted by はちこう  at 23:34Comments(2)

2012年09月16日

編み編み❤



おうちショップに向けて、ドイリーを編み編みしました~。

フレームに入れて壁に飾ったり、花瓶敷きにしたり、

『ドイリーとは、「下に敷くもの」を意味します。花瓶などの下に敷いたり、するのはもちろん、

最近は花瓶やグラス、ビンのフタなどに被せる「ジャグカバー」としての使い方もおすすめ。

ホコリ避けとインテリア性の利点があり、ロマンチック。』だそうです。


手編みのドイリーは、機械編みとは違い、厚みと良質の糸の質感や、あたたかみがあります。


右側の長いのは、先日ブログで作っていると書いた、ラリエット(首飾り)です。

首に、いろんな巻き方をしたり、腰にベルトのように巻いたりできます。

秋らしく、とってもおしゃれで可愛いですよ❤

編みためて、まとめて糊付けして、形を整えようと思います。


可愛いものは、心を癒す』と考え、作っています☆



  


Posted by はちこう  at 22:19Comments(12)ハンドメイド

2012年09月12日

ばらの秋せんてい



さっそく調べてみたら、サイトによって、バラの夏の終わりの剪定の仕方はまちまちみたいです。

うちのピエール・ド・ロンサールはつる性なのか、四季咲きなのか、大苗なのかも確信が薄れてきて、、

ロンサールちゃんは夏剪定は不要と書いてあるところもありましたが、、

赤い新芽が出てきていたので、その新芽を付けてちょこっとだけ剪定しました。

願わくは、おうちショップの時に花をつけてくれますように、です。

夏の間、シュート枝も結構伸びて、元気なようなので、このタイミングで固形肥料もあげました。

あはは、、とっても初心者な判断かも^^;

お花は好きだけど、お世話は難し~。

あ、うちでは、まだアジサイが咲いてます^^;  

Posted by はちこう  at 18:41Comments(5)ガーデニング・花

2012年09月12日

秋のばら



秋のばらは、春のように次々とは咲いてくれませんが、
だからこそ咲いたときは嬉しいです。

うちのバラにもそろそろ肥料をやろうかな。
NHKの趣味の園芸で秋のばらの手入れのやり方をやってました。
え~と、活力剤をやって、どうなったら剪定するんだったっけ。
調べてみよう。。

春に久留米の石橋文化センターで買ってきた薔薇、「ピエール・ド・ロンサール」の大苗、
花をつけて欲しいな~。
買った時にもらった育て方には、肥料やら、除虫剤やら、いろいろあげるように書いてあったけど^^;
  


Posted by はちこう  at 17:53Comments(3)ガーデニング・花

2012年09月11日

猫の「のの」と私



実家の猫、ののと私です。
ののの模様は、タキシードを着ているみたいなのです。
あごひげもあります(笑)

足にすりすりして、スカートから出てきました。
魔女っ子っぽい写真になりました。

だいぶ涼しくなってきましたね。

夏の終わり、秋の始まり。

お出かけしたいな~。

インドアと見せかけて、アウトドア好きな「はちこう」です。


おうちショップの準備は、ぼちぼちです^^;
今、かぎあみのラリエット(首飾り)を作っています。  


Posted by はちこう  at 12:09Comments(7)日記・季節のトピックス